Before 施工前はリビング前に瓦チップのスペースと小さな家庭菜園があり、草も多くて足を踏み入れにくい雰囲気がありました。
人工芝と土間コンクリートで庭が子どもの遊び場に 既存のウッドデッキの前に幅6.5メートル、奥行き2.4メートルの広さで人工芝を敷き、ウッドデッキから人工芝にかけてのスペースが子どもの遊び場、家族の憩いの場に変わりました。既存のお庭には土間コンクリートで車2台分の駐車スペースがありましたが、土間を追加して計4台ほど止められるようになりました。瓦チップのスペースを人工芝、土間にすることによって雑草が生えるスペースはなくなり、クモなどの虫もほとんど見なくなりました。
石張りでバーベキューも可能 Mさまが将来お庭でバーベキューをやってみたいとおっしゃっていたので、ウッドデッキ前の一部を2.4メートル四方の広さで石張りにしました。天然石の上であれば熱いものが落ちたとしても問題ありません。また、デッキ前をすべて人工芝にせず白い天然石を敷いたことで、お庭のデザインのアクセントになりました。
デッドスペースを駐輪場に 玄関脇に軽自動車1台を停められるほどのスペースがありましたが、有効活用されていませんでした。そこで、家の軒で雨もある程度しのげるため、土間コンクリートとタイヤ止めを使った駐輪スペースを提案しました。サイクルポートを造らなかった分、金額的にも安く仕上がりました。
縦格子フェンスでスタイリッシュなイメージ もともとオープン外構でフェンスはありませんでしたが、駐輪スペースへの侵入を防ぐためのフェンスを設置しました。車や歩行者がよく通る通りに面しているので、視線が動く場合は目隠し効果が高い縦格子のフェンスを選びました。見た目もスタイリッシュです。
利便性が高い2口蛇口の立水栓 立水栓がなかったため、外構のリフォーム工事に合わせて立水栓も設けました。花のデザインをあしらい、蛇口は通常のものとホース専用のものがある2口のタイプです。
お客さまの感想 リフォーム前の庭は草取りがとても大変で虫も多かったため、庭で遊ぶことはほとんどありませんでした。リフォームしてもらってからは子どもたちが庭で遊びたがるようになり、妻も「朝シャッターを開けるときれいなお庭が見えて毎日清々しい」と言っています。素敵なお庭にしてもらい、家族みんなが喜んでいます。
主な設置商品・部材 人工芝:Only One club リアルグラス人工芝 天然石:マチダ フェアリーストーン(スマートホワイト) フェンス:LIXIL プログコートフェンスF1型(ブラック+クリエダーク) タイヤ止め:サンポール 自転車用アーチ 立水栓:Only One club アクアルージュアイス(マスタード)、花ハンドル(プルメリア)