
土間コンクリートのスリットにインターロッキング
土間コンクリートのスリットには砂利を入れることが多いですが、Mさま邸では土間コンクリートの面積が広く、砂利にすると全体的に灰色の部分が多くなってしまいます。そこで、茶色系やオレンジ系の色合いの家の外観に合わせてスリットに同系色のインターロッキングを敷きました。

3台用の折板カーポート
「車を駐車するスペースは家の近くがいい」というMさまのご要望を受け、建物に近い位置に3台用のカーポートを設置しました。折板カーポートの屋根はポリカーボネートと違って日光を通さないため、建物との距離を少し空け、しっかりと部屋の中に日が入るようにしました。

茶色系のアプローチがデザインのアクセントに
アプローチも家の外観に合わせて茶色系とオレンジ系でまとめました。砂利の中にインターロッキングや疑木のコンクリートを配置し、土間コンクリートのスリットとも印象を合わせました。長めのアプローチが、お庭全体のアクセントになっています。

木目調のフェンスを目隠しに
Mさま邸の分譲地奥には数件住居があり、敷地脇の生活道路は人や車の往来があります。生活道路沿いには木目調のフェンスで目隠しをし、それ以外の部分にはメッシュフェンスを設置しました。
お客さまの感想
できるだけ土間コンクリートのスペースを広くして、大きめのカーポートがほしいというのが最初の要望でした。担当者の方からは、私たちが全く考えていなかったアプローチのデザインなどいくつも提案をしてもらい、とても良かったです。車を置くだけと考えていた土間コンクリートでは、椅子などを出してくつろぐ楽しみもできました。
主な設置商品・部材
カーポート:LIXIL カーポートSW(シャイングレー)
フェンス:LIXIL フェンスAB YS3型(シャイングレー+クリエモカ)
インターロッキング:マチダ ノーマルインター
機能門柱:LIXIL ファンクションユニット ウィルモダン(クリエモカ)